あなたはお水派?お湯派?素肌美人の洗顔水温とは?
洗顔の時に使う水の温度は、季節に合わせて変えているという方が多いのではないでしょうか。
春や夏は冷たいお水で、秋や冬は温かいお湯で洗うと気持ちがいいものです。
でも、実は洗顔をする時は、1年を通して一定の温度で洗うことが大事なんです。
温かいお湯は、油汚れが付いた食器を洗うと分かるように、強力に油を落とします。皮脂と言うのは、油ほど強力ではないので、40°ぐらいのお湯でもすべて落ちてしまいます。
すると、皮膚の乾燥を招いたり、皮脂分泌が過剰になるという症状が起きます。逆に、冷たい水は、余分な皮脂汚れを落とすことが出来ません。
しかも、毛穴が引き締まってしまうこともあるので、毛穴に汚れが詰まってしまう原因になってしまいます。ですから、冷たい水というのも洗顔には適していません。つまり、温かいお湯も、冷たい水も、どちらも洗顔時に適した水温とは言えないんですね。
肌を被っている皮脂膜は、32°ぐらいの温度で溶け始めます。ですから、洗顔をする時には人肌の温度が一番汚れを落としやすく、残さなくてはいけない皮脂を残すことが出来ます。
人肌ぐらいの温度なら、肌にダメージを与えることもなく、表面に残っている皮脂汚れを落とせます。毛穴が引き締まることもなく、逆に開きすぎることもないので、ちょうど汚れが落としやすい状態になります。
人肌の温度というのは、大体35°から37°ぐらいなので、間の36°がもっとも洗顔に適した水温と言えますね。